2023年卒の学生に向けて…
3月から順次開催の新卒会社説明会に向けて
スライドやホームページなど様々準備中です!
職種問わず本気で埼和興産にて仕事をしたい方々に会えることを
楽しみにしながら、今日も頑張ります!
(K.N)
ホーム > 埼和の活動
2023年卒の学生に向けて…
3月から順次開催の新卒会社説明会に向けて
スライドやホームページなど様々準備中です!
職種問わず本気で埼和興産にて仕事をしたい方々に会えることを
楽しみにしながら、今日も頑張ります!
(K.N)
こんにちは。
埼和興産 営業部です。
私たちは日頃から全社員で積極的に
SDGs目標達成に向けて取組んでおります。
10項目掲げた目標の中の一つ、
【3.すべての人に健康と福祉を 】
について今回はご紹介をいたします。
この項目に該当する取組みとしては、
・全社員の健康診断とインフルエンザの予防接種を会社負担で行う。
・定期的にストレスチェックを実施。
・喫煙所を屋外に設置し、時間と人数を制限。
↓ ↓ ↓
当社はこれらの取組から、
「健康経営優良法人」に認定されています。
引き続き、社員の健康維持を促進すべく、
全社員で目標達成に向けて取組んで参ります。
★☆★ SDGs取組紹介 ★☆★
当社では、インターンシップを実施しており、
その取り組みはSDGsの【質の高い教育を】に当てはまります。
当社のインターンシップでは、学生のみなさまに
街づくり・建物施工の内容を体験していただきます。
・施工管理職がおこなう「ヒトモノカネ」のマネジメント
・安全に、効率的に仕事を進めるためのコミュニケーション
・埼和興産だからこそ挑戦できること
など、社員との交流も含めて楽しんでいただける内容となっています。
マイナビサイトから受付を行っておりますので、
気になっている学生さんは、ぜひお申し込みください♪
お待ちしております(^o^)丿
これからも埼和興産は、
全社員でSDGsに取り組んでまいります。
皆様こんにちは。
今年も後わずかになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
埼和興産は今週25日の土曜日に大掃除を行い、年内の業務を終了とさせていただきます。
新年は5日より営業開始となっております。
★年末年始休業期間:2021年12月26日(日)より2021年1月4日(火)まで
SDGs(エスディージーズ)をご存知でしょうか。
SDGsはサスティナブル ディベロップメント ゴールズの略で、持続可能な開発目標という意味になります。2015年に国連において合意されました。
世界には貧困や経済格差、環境破壊や紛争など解決すべき多くの課題・問題が山積していますが、それらの課題を解決するために、全世界で取り組むべき17のゴールや目標などを定めたものがSDGsです。
当社もSDGsに積極的に取り組んでいます。
埼玉県に対し、17項目のゴールのうち「エネルギー使用量の削減」「社会貢献活動の推進」「多様な働き方を推進」の3項目について具体的な目標を定めて宣言書を提出するとともに、その他にも7項目(合計すると10項目)について全社員で取り組みを行っております。
そしてその取り組みの更なる推進や、意識向上のために全社員に当社オリジナルの「SDGsカード」を作成し携行しています。
先日全社員に対し「SDGs達成のために自分が出来る事は」という内容でアンケートを募ったところ80項目近くの回答が寄せられました。今後も社内外の活動を通じSDGs達成に貢献していきたいと思います。
N.S
皆さん、こんにちは!
このブログで既にお知らせしましたが
8月16日に多摩営業所が移転いたしました。
こうして移転することが出来たのも、関係者の皆様のおかげです。
御礼申し上げます。
現在、多摩営業所では公共工事2件を施工中です。
近隣住民の方々にご迷惑をおかけしないよう、安全第一で工事を進めて参ります。
現状に満足せず、多摩営業所の更なる飛躍を目指して頑張ります!!
(A.O)
当社は、誠に勝手ながら下記日時を夏期休暇とさせていただきます。
8月10日(火)~ 8月13日(金)
8月16日(月)より通常営業となります。
夏期期間中のお問い合わせにつきましては、夏期休業期間後の回答とさせていただきます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
4月下旬頃以降ご来社したことがある方は目にしたかもしれませんが、
社内の営業部の方と協力して、
本社1階のエントランスの掲示物の掲示方法を変えてみました。
(変えてみたのはもう2ヶ月以上前のことなのですが...)
どういうことかというと、
ポスターをパネルに入れ、吸盤に引っ掛けて掲示したり...
カウンターのサインホルダー、カード立てを新調したり...
以前より間違いなく、見栄えが良くなっています。
見栄えをちょっと良くするだけでも、気分が良くなりますね。
ご来社の際、目を向けていただけたら幸いです。
(K.N)